患者さんの歯を守る
精密で精度の高い治療を提供します
完全
予約制
自由診療
中心
五反田駅
徒歩3分
blog
医院ブログ
日頃よりご来院頂き、ありがとうございます。
一般的に虫歯が深くまで進行していると、多くの方に「抜髄」という神経を取る治療が行われますが、当院では一定の条件を満たしている歯であれば、MTAと呼ばれる修復材を使用し、神経の保存(神経を残す)を行う「MTA歯髄温存治療」をお受け頂く事が出来ます。
残念ながら全ての方に「歯髄温存治療」が施せる訳ではありませんが、将来的に歯を残せるか否かは神経の有無が非常に重要な要素です。
と、お思いの方は是非一度当院の「MTA歯髄温存治療」をご検討下さい。
歯髄温存治療の成功率は、以下の条件により大きく変わります。
また、一般的に若年層で90〜95%、加齢により少しずつ成功率は下がっていく傾向にあり、年齢が若い方ほど成功率が高いと言えます。
歯髄温存治療は虫歯の状態によって治療法及び治療費が異なります。
上記費用に加え、レントゲン診断費、被せ物や虫歯部分の除去費、処方箋等の保険治療費と、ラバーダム防湿費用(¥300)が発生し、歯髄温存治療後は詰め物や被せ物が必要です。※価格は全て税抜き表示です
詰め物や被せ物は自費か保険かの選択が可能ですが、MTA修復材は強度が十分でない為、より接着性や機密性の高いセラミックや、歯と歯のすり減りが自然で脱離しにくいの金合金をお選び頂く方が、再治療リスクを下げる事が出来る為、理想的でお勧めです。
抜歯をせず、歯の保存を優先する際に、歯の神経の有無は重要な要素です。
残念ながら全ての状況で歯髄が残せる訳ではありませんが、MTA歯髄温存治療にご興味ある方、ご相談やご不明点がありましたら、歯科医師吉田までお気軽にお申し付け下さい。
ご予約はお電話03-6420-0341かネットで承ります。ご相談はメールでも可能です。
ご来院お待ちしております。
五反田みとめ歯科 院長 三留
五反田・目黒の歯医者
「五反田みとめ歯科」
月・火9:30~14:30/16:00~18:00
水・金10:30~14:30/16:00~19:00
土9:30~13:30/15:00~17:00
休診日木曜・日曜・祝日
初めて受診される方へ
自由診療を中心に診療を行う医院です
事前に問診表をご記入いただき、診療の際に持参していただくと受付がスムーズです。お急ぎの場合など、予めご記入して頂くことでお待たせするお時間が短縮できます。ぜひご活用下さい。
完全予約制