患者さんの歯を守る
精密で精度の高い治療を提供します
完全
予約制
自由診療
中心
五反田駅
徒歩3分
denture
義歯・入れ歯治療
「痛い」「噛みにくい」などのお悩みを抱えながら、合わない入れ歯を我慢して使っていませんか? 五反田・目黒の歯医者「五反田みとめ歯科」では、口腔内に合った高精度な入れ歯をご提供し、患者さんの入れ歯のお悩み解消をサポートしています。
補綴科出身の院長が患者さんのご要望を踏まえて最適な治療プランをご提案しますので、「痛い」「噛みにくい」「合わない」などのお悩みは、ぜひお早めにご相談下さい。
五反田・目黒の歯医者「五反田みとめ歯科」では、コーヌスクローネ義歯や金属床義歯を採用し、安定感のある入れ歯をご提供しています。
入れ歯の設計には、欠損の状態だけではなく、残存歯の状態も重要な要素となります。そのため、長期的に安定する入れ歯を作るために、補綴前処置として残す歯にも適切な処置を行います。
また、信頼を置く歯科技工士に入れ歯の製作を依頼し、精密な入れ歯の製作を実現。患者さんの使用感やご要望をお伺いしながら、細やかな調整を重ね、一人ひとりに最適な入れ歯をご提供します。
自由診療の入れ歯では、金属素材を使用できます。
入れ歯の骨格となるフレームに金属を用いるため非常に強度に優れ、噛み合わせの力でも変形しません。また、熱伝導率が高いのも特長です。そのため、食事の噛みごたえや温度を自然に感じて、食事を快適に楽しめます。また、プラスチックに比べて入れ歯の床を薄く作れるため、装着時の違和感が少なく、フィット感にも優れています。
さらに、設計や形態の制限がなく、技術力の高い技工士に依頼できるため、精密にフィットする入れ歯を作れます。
保険診療の入れ歯では、プラスチック素材を使用します。
プラスチック製の入れ歯は強度を確保するために、床を厚めに作る必要があります。そのため、装着時に違和感が大きくなりやすいです。また、色や形態の選択肢が限られ、維持装置や入れ歯の設計の自由度が低くなります。さらに、保険適用の範囲内では依頼できる技工士が限定され、精密な入れ歯を作るのが困難です。
自由診療では、クラスプの種類が豊富で、一人ひとりの口腔状態に適した物を選択できます。たとえば、コーヌスクローネ義歯、キャストパーシャル(金属床)、マグネットなど、欠損の本数や周囲の歯の状態に応じて理想的な設計が可能です。
また、入れ歯の安定性が高く、装着時の痛みや揺れが少ないため、しっかりと快適に噛めます。
保険診療の入れ歯では、固定器具(クラスプ)に金属を使用します。そのため、外れやすい、ゆるみやすい、噛むと痛みが出るといった問題が生じることがあります。さらに金属製のクラスプは、健康な歯へ負担をかけ、使い続けることで周囲の歯や歯茎にダメージが蓄積し、歯を次々に失うリスクが高まります。
また、設計の自由度も低く、見た目の面でも審美性に欠ける点がデメリットです。
自由診療の入れ歯は、強度が高く、変形しにくいため、長期間の使用が可能です。動揺(揺れ)が少なく、入れ歯を支える歯への負担も軽減されるため、歯の喪失リスクを抑えられます。
また、長期的な視点で設計すれば、歯の状態に応じて調整可能。仮に他の歯を抜歯する場合も最小限の修正で同じ入れ歯を継続使用できる可能性があります。作り直しに関する制限はなく、必要に応じて最適な形に調整できます。
保険診療の入れ歯は、プラスチック製で本体が変形しやすく、人工歯の磨耗も早いため、すぐに作り直しが必要になることがあります。
また、支えとなる歯にダメージが蓄積し、結果として入れ歯の範囲が徐々に拡大していくリスクがあります。保険制度上、6ヶ月経過しないと新しい入れ歯を製作できないため、作り直しの際はその点も考慮しなければなりません。
自費診療
金属製の土台(内冠)を残っている歯に取り付け、そこにはまる被せ物(外冠)で構成された入れ歯です。
メリット |
---|
|
デメリット |
---|
|
自費診療
床部分を金属素材で作る入れ歯です。
メリット |
---|
|
デメリット |
---|
|
自費診療 費用:330,000円~1,650,000円(税込)
入れ歯・残っている歯根に磁石を埋め込み、その磁力で固定する入れ歯です。
メリット |
---|
|
デメリット |
---|
|
自費診療 費用:165,000円~440,000円(税込)
歯茎にあたる部分に樹脂素材を使用した、金属バネがない部分入れ歯です。
メリット |
---|
|
デメリット |
---|
|
快適、安全に入れ歯を使用するためには、日々のお手入れが欠かせません。一日に一度、就寝前に流水とブラシでしっかりと汚れを落とし、入れ歯を清潔にしましょう。ブラッシング剤を使用すると入れ歯表面に細かい傷が付き、かえって不潔になりますので注意が必要です。入れ歯洗浄剤も有効です。一日に一度使用しましょう。 また、ご自身の口腔内に残っている歯のお手入れも重要です。歯ブラシだけでなく、フロス、歯間ブラシ、洗口剤を適切に使用し、入れ歯の支えとなる歯も健全に保ちましょう。
精密に作られたコーヌスクローネ義歯、金属床義歯の場合は、清掃後に夜間も装着してお休みになることを推奨しています。
さらに、このような日々のケアに加えて、歯科医院での定期検診・メインテナンスを受けることがとても重要です。噛むことによる入れ歯の摩耗や口腔内の変化によって、入れ歯の調整が必要になることがあるからです。特に異常がない場合でも、年2~3回は定期検診を受け、入れ歯や口腔内の状態をチェックすることをお勧めします。
ソケットプリザベーションとは、抜歯後にできる抜歯窩と呼ばれる大きな窪みに人工骨や骨補填材を入れて骨の吸収を最小限に抑える処置です。
抜歯をすると歯を支えていた骨(歯槽骨)も失います。そのため、抜歯後に特別な対応をせず自然治癒に任せると、歯肉と骨が大きく吸収し窪みが残ってしまいます。ソケットプリザベーションは、それを抑えることでその後の補綴治療を行いやすくする、再生療法です。
ソケットプリザベーションは、歯を失った後に行うブリッジ・インプラント(入れ歯)治療を有利に行うために活用されます。重度の歯周病でほとんど歯を失っている、糖尿病が進行していて細菌感染に対する抵抗力が低いなどを除けば適応可能な治療法ですので、抜歯後の補綴治療を必要とされている方には、ソケットプリザベーションをお勧めしています。
歯周病のコントロールがされていない方や、糖尿病など免疫に問題がある方の場合、治療が奏効せず思うように骨の保存ができない場合があります。
外科処置のため、痛みや腫れがしばらく続くことがあります。
初めて受診される方へ
自由診療を中心に診療を行う医院です
事前に問診表をご記入いただき、診療の際に持参していただくと受付がスムーズです。お急ぎの場合など、予めご記入して頂くことでお待たせするお時間が短縮できます。ぜひご活用下さい。
完全予約制