患者さんの歯を守る
精密で精度の高い治療を提供します

完全
予約制

自由診療
中心

五反田駅
徒歩3分

implant

インプラント治療

基本に忠実で、安心・安全な
インプラント治療を

インプラント治療は、外科的処置を伴うため、身体への負担が大きい治療です。そのため、五反田・目黒の歯医者「五反田みとめ歯科」では、基本に忠実で安心・安全、かつ確実な治療の提供を心がけています。精密な検査を行って根拠に基づいて診断し、患者さんにとって最適な治療を追求します。

当院は、患者さんに寄り添って丁寧な説明を行うことで、安心して治療を受けていただく歯医者です。

精密なインプラント治療の
ための取り組み

信頼性の高いデンツプライ
シロナ社のインプラントを採用

当院では、デンツプライシロナ社の「アストラテックインプラントシステム」を採用しています。このインプラントシステムは、星の数ほどあるインプラントメーカーの中でも、世界三大メーカーの一つに数えられているものです。世界的に高い信頼性を誇り、多数のパーツが展開されています。そのため、さまざまな症例に適応できるのが特長です。

デジタル技術を活用した精密な
インプラントシミュレーション

現在、歯科用CTを導入する歯科医院は増えてきています。当院では歯科用CTに加え、口腔内スキャナーと専用の診断用ソフトを活用し、より精密なインプラント治療を実現しています。

歯科用CTによりインプラント埋入に必要な骨の状態を正確に確認し、血管や神経の位置を立体画像で把握。さらに、口腔内スキャナーと診断用ソフトを併用して、インプラントの埋入方向や深度を正確に診断し、安全性や精度をさらに高めています。

また、診断をもとにどのようなインプラントを使用するか、骨造成やサイナスリフトの必要性がないか、必要な造成量はどのくらいか、などを詳細に計画し、事前に患者さんへ分かりやすく説明します。こうした精密なシミュレーションを通じ、安全性の高いインプラント治療を提供しています。

手術用ガイドを使用した
正確な埋入

当院では、欠損が多数ある場合や上顎前歯部など、より高い精度が求められるケースにおいて、手術用ガイドを製作し、正確な埋入を行っています。

手術用ガイドは、歯科用CTと口腔内スキャナーで取得した情報をもとに製作。手術の際に活用することで、シミュレーション通りに安全・確実にインプラントを埋入できます。また、手術時間を短縮できるため、患者さんの身体的負担軽減にもつながります。

手術環境の構築と
衛生管理の徹底

当院では、インプラント治療を行うにあたり、デンツプライシロナ社の、インプラントの専門歯科衛生士による衛生管理研修を受けました。これは、適切な手術環境の構築や滅菌管理について、徹底するためです。

機材の滅菌や使用後のメインテナンスに至るまで、厳格な衛生管理を実施。目に見えない部分にも配慮することで、清潔で安全な手術環境を整えています。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に、チタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込む治療法です。その上に人工の歯を装着して、歯の機能を回復させます。インプラント体を顎の骨と結合させた後、アバットメントと呼ばれる土台を設置し、その上にセラミック製の人工歯を被せます。

チタン素材は生体親和性が高く、顎の骨としっかり結合するため、インプラント治療後は自分の歯に近い噛み心地を得られます。また、被せ物にセラミック素材を使用すれば、天然歯に近い自然な見た目と優れた清掃性を実現できます。つまり、インプラント治療は機能性と審美性の両面で優れた治療法といえます。

インプラント治療の
メリット・デメリット

インプラント治療のメリット
インプラント治療は1本からでも、欠損した部位のみを補綴修復できます。周囲の健康な歯を削る必要がなく、隣の歯にバネをかける必要もありません。そのため隣接する歯への影響を最小限に抑えられます。また、多くの場合は固定式の人工歯であり、装着時の違和感が少なく、日常のケアも比較的簡単に行えます。
インプラント治療のデメリット
インプラント治療は、外科処置が必須であり、術後には一定の腫れや痛みを伴います。また、稀に麻痺や出血などの偶発的なトラブルが発生することもあります。

症例によっては、入れ歯と
組み合わせて治療できます

当院では、欠損の本数や口腔内の状態に応じて、コーヌスクローネ義歯を併用したインプラント治療も行っています。コーヌスクローネ義歯は、従来の入れ歯と異なりバネがなく、安定感・装着感・使用感に優れているのが特長です。ただし、残存歯の場所によっては、健康な歯を多く削らなければならないのが課題です。

しかしこうした場合でも、一部にのみインプラントを埋入してその上に内冠を装着すれば、削る歯やインプラントの本数を最小限に抑えられます。さらに、インプラントと天然歯の位置関係を適切に設定すれば、コーヌスクローネ義歯の安定性が向上し、より快適な装着感を得られます。

このように、症例ごとに最適な治療法を組み合わせることで、長期的な口腔の健康維持をサポートします。

インプラントのよくある質問

Q1. 成功率はどのくらいですか?
A1.

インプラントの骨との結合は残念ながら100%ではありません。以下に生存率について、文献の引用を示します。

「インプラントの残存率は 埋入部位及び埋入条件により異なるが、システマティックレビューなどを参考にしたところでは部分及び全部欠損症例における 10~15 年の累積生存率は上顎で約 90%程度、下顎で94%程度である。また抜歯即時埋入や骨移植を伴った埋入では若干生存率が下がるものの 87~92%程度である」。

(厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集など事業」 歯科インプラント治療のための Q&A.治療の偶発症について 平成26年3月31日より引用)

上記の文献は1994年から2013年に執筆された12の論文を引用し、それに基づき13,000本以上のインプラントを10年から20年の期間の予後を調査した研究から導かれた数字です。

Q2. 費用と治療期間はどのくらいかかりますか?
A2.

1本あたり¥537,900~¥812,900です。治療期間は4~6ヶ月、8~9回程度の通院が最短です。いずれもケースによって大きく異なりますのでお見積りと治療計画を立案、ご提示いたします。可能な限りご不明な点、ご心配な点についてご回答させていただいた上で十分にご検討していただけるよう努めています。

Q3. クリニックによってインプラント治療の価格が異なるのはなぜですか?
A3.

使用するインプラント、器材、材料、手術環境の作り方、一つの症例に対してどれだけの時間と人員で取り組むかによって異なります。

当院では一流メーカーの「アストラテックインプラントシステム」を使用し、最も慎重に行うインプラント埋入手術においては、患者さんお一人のために医院を半分貸し切りの状態にし、全スタッフで十分に余裕のある体制で取り組んでいます。

Q4. 補償はありますか?
A4.

年に3回以上メインテナンスをお受け頂いている方であれば、5年間の補償期間を設けています。

インプラント治療の
リスク・副作用について

リスク

外科処置を行うため、術中の大量出血や術後の長期に渡る痛み、腫れ、痺れや知覚・味覚の麻痺を伴うことがある。上顎の手術の場合、副鼻腔に炎症を起こすことがある。

副作用

インプラント周囲炎を起こす可能性があり、その結果インプラント周囲骨を大きく失うことがある。

初めて受診される方へ

自由診療を中心に診療を行う医院です

事前に問診表をご記入いただき、診療の際に持参していただくと受付がスムーズです。お急ぎの場合など、予めご記入して頂くことでお待たせするお時間が短縮できます。ぜひご活用下さい。

問診票(初診患者さん)
〒141-0031
東京都品川区西五反田1-18-9
五反田NTビル1F
診療時間 日祝
9:30-14:30 /
16:00-18:00
10:30-14:30 /
16:00-19:00

△…土曜日の診療は9:30-13:30/15:00-17:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※最終受付:診療時間1時間前

※2025年5月1日より、休診日が「木曜・日曜・祝日」へ変更となりました。

五反田・目黒の歯医者「五反田みとめ歯科」

完全予約制

〒141-0031
東京都品川区西五反田1-18-9
五反田NTビル1F
Google map
診療時間 日祝
9:30-14:30 /
16:00-18:00
10:30-14:30 /
16:00-19:00

△…土曜日の診療は9:30-13:30/15:00-17:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※最終受付:診療時間1時間前

※2025年5月1日より、休診日が「木曜・日曜・祝日」へ変更となりました。